ご依頼の流れ

Flow

私たちは、自宅葬という選択をされたご家族が安心してお見送りできるよう、初回のお問い合わせからご葬儀後のサポートまで、丁寧にご案内いたします。
このページでは、ご依頼から当日までの流れをわかりやすくご紹介しております。
また、よくいただくご質問についてはページ下部の「よくある質問」セクションにもまとめておりますので、あわせてご覧ください。

ご逝去後、まずは病院の担当看護師に「お迎え可能な時間」をご確認ください。確認が取れましたら、当社までご連絡をお願いいたします。
ご連絡を受け次第、到着予定時刻をお伝えし、速やかにお迎えに伺います。
※交通事情や災害などにより到着が遅れる場合には、必ずご連絡差し上げます。

ご連絡時にお伝えいただく内容
  • お迎え時間
  • 病院名
  • 病棟・部屋番号
  • 故人様のお名前
  • ご連絡先(ご家族様の電話番号)
  • お帰り先(ご自宅)

ご自宅にて、故人様をご安置いたします。
ご家族のご希望の場所(和室・リビング等)にお布団やお棺を設置し、ご安置いたします。
ご遺体の保全のため、ドライアイス処置などを速やかに行い、宗旨に応じた枕飾りを整えます。
※安置所でのご安置になる場合、お棺にお納めした状態となることもあります。

ご安置後、ご自宅またはご希望の場所でご葬儀に関するお打ち合わせを行います。
ご希望の内容やご予算を丁寧にお伺いし、最適な自宅葬プランをご提案いたします。
火葬日程やご宗教者(菩提寺など)のご都合も踏まえ、スケジュールをご案内いたします。

お打ち合わせ時にご準備いただくもの
  • 死亡診断書(原本)
  • 遺影写真用のスナップ写真(印刷またはデータ)
  • 死亡届の届出人になる方の三文判(シャチハタ不可)
    ※届出に必要なため、葬儀終了までお預かりします。

はい、24時間365日体制でご対応しております。
深夜や早朝であっても、スタッフが迅速にお迎えに伺いますのでご安心ください。
また、どんな時間帯でもお電話にてご相談を受け付けております。
ご葬儀の専門スタッフが常駐しておりますので、初めての方も安心してご連絡ください

「自宅葬には広いスペースが必要なのでは…」と心配される方もいらっしゃいますが、
Lay Flowerでは、現在のご自宅の状況に合わせて最適なご提案をいたしますので、広さが足りないといった心配は不要です。
お住まいの環境に無理なく対応できる方法で、心のこもったお見送りをご提案いたします。

原則として、ご自宅でのご葬儀をご希望であれば実施可能です
スペースや建物構造などに制約がある場合でも、その状況に応じて柔軟に対応いたします。
例:
棺が室内で回らない場合:ご納棺は出棺直前に広い場所で行い、それまではご自宅のお布団でお休みいただけます。
マンションでエレベーターに入らない場合:ほとんどのエレベーターはストレッチャー対応のため開口が広く設計されています。それでも難しい場合は階段を利用するなど、個別に対応いたします。

必ずしも挨拶をしなければならないという決まりはありませんが、
棺の搬入・搬出や参列者の出入りがあるため、近隣への配慮として簡単なご挨拶をおすすめしております。
形式的な手土産は必要ありませんが、前日までに一言お声がけいただくだけでも、気持ちよくお葬式を行うことができます。

お問い合わせ

〒578-0931 大阪府東大阪市花園東町2丁目11番30号

TEL 090-3032-8832